資格・勉強その他おすすめ本紹介

金融機関で働くOL、及川のおすすめ本を紹介します

【ドローン体験会いってみた】DPA回転翼3級をとれるらしい

こんにちは。

管理人の及川です。

最近カバンの至る所から現金がでてくる財布薄いキャッシュレス化限界OLです。

たまにお釣りもらうとしまうところに困るんだよな。。。




閑話休題




この記事は、

ドローンに興味あるけど、どうやって始めたらいいのかわからない!体験会とかなんかあるらしいけど怖い!

という方への要望に応えます。

私自身、ドローンの国家資格化のニュースをみてから、今後のドローン関連の仕事の可能性を感じ、めちゃくちゃ興味をもっていましたが、なかなか機会がなくくすぶっていました。

体験くらいしてみたいけど、強気な勧誘とかされて数十万を涙を飲んで支払わざるを得ない状況になったらどうしよ、、とか思いますよね。
私が実際に体験にいってきたレポをのせましたので、ぜひ読んでいってくださいね!!
(なお、この記事はPRではありません。体験に行ったところは一応のせますけど別にお金をもらってるわけじゃないので褒めちぎったりしません)

 









さっそく体験会に申し込む

Google先生で「ドローン体験会 無料 東京」みたいな感じでググったところ、以下のホームページを発見しました。

www.hb-j.jp



他にも秋葉原とか、東京近郊であったんですが、23区内じゃないと行くのが面倒です。
秋葉原についてはよさそうだったけど、ホームページが何やら手作り感満載でちょっと不安になりました。。。そういうのも悪くないけど。
 

ふーん。お台場も新宿もあんまり私的には便利じゃないけど、お台場に遊びに行くついでにでも体験してみるか。

と思いましたので2023年1月某日土曜日、いってきました。


ちなみに申し込むのは案内の通りにやれば簡単でした。
体験会の数日前に、先方から最終の参加確認の電話がありました。


お台場・アクアシティに赴く

やってきましたお台場。

スクールはアクアシティお台場にありますので、ダイバーシティとは反対方向へ。
駅まではそこそこ人がいたのに、急に閑散とした雰囲気になります。

人、すくねええええ。


年末のテレビ「逃走中」でたしか舞台になってませんでした?
ぜんぜんだめやん。


まあそれはいいんです。
アクアシティに入って2階、そこそこわかりやすい場所にスクールはありました。

受付で名前を言って中へ。
私以外にもう一人、女性の学生さんも体験にきたようです。

簡単なアンケートが終わったら、体験が始まります。

まずは講義室でお話をきくところからです。





まずは座学から

20代半ばくらいのシュッとした感じの男性が講義室へ。
この人がインストラクターさんみたいです。

内容としては、おおよそ以下でした。

・ドローンスクールの概要
・ドローンとは?
・実際の空撮映像
・ドローンの資格について
・ドローンでできること
DPAについて
・国家資格について
・資格取得後の流れ
・資格取得コースの料金案内

こんな感じです。

ドローンとは?とかそういうところについては今回は省きます。
先ほどご紹介したスクールのホームページをご覧くださいませ。


いくつか興味深い話があったので以下に。

回転翼3級?DPA

この資格が民間資格であることは知っていました。
でもDPAってなに?ってなりません?
てかほかにもドローンに資格ってあるん?みたいな。


DPAとは、一般社団法人 ドローン操縦士協会のことです。

ここが回転翼3級という名前で資格を発行してます。
ほかにも協会はあるみたいですね。
同じような資格で「二等無人航空機操縦士」があります。

結果としてどれを取得しても同じだとは思います。

んで、回転翼3級についてなんですけど、
1級や2級はありません。

ほんまは1級や2級を作ってもっと金儲けしたかったのに、
思ったより国の整備による国家資格化が早かったんやろなあ。


んでDPAの協会会長のプロフィールをみると、京大経済学部卒、
どっかのすごそうな海外のMBAをでていると。

はーん。

金の匂いに敏感じゃねーか。うらやましい。

コースの料金について

料金ですが、275,000円で資格が取れるみたいです。
この金額自体は、たぶんどこで取っても大体おなじくらいみたいです。

夜間飛行もできるようにする、などのオプションを追加すると課金になります。

まあそれはいいとして、資格は先ほどお話ししたDPAから発行されます。
このDPAへの入会金、みたいな感じで追加で25,000円かかります。

まあこれもいいやん。

んで資料を見ると、この金額を払うことで、

ドローン損害保険へ自動的に加入となります。

ええ??!!!保険??!!

確かにあったほうがいいかもしれないが。。
どこの損保さんですか??


。。。東京海上日動

 

金のよい香り~!

ドローン業界最高だな、さすが新進気鋭の業界。


 

スクール卒業生の関わり

スクールを無事卒業すると、スクールのFacebookが運営?するグループに招待されるようです。
そこで月1回?くらいメンバーとバーベキューをやっているらしいです。

パリピぃ。。。

そこに行って皆さんと仲良くすることで、お仕事をもらえたり、何やらいい情報をゲットしたりできるみたいです。

私にコミュ力さえあればな。いきたかったな。

国家資格について

2022年12月より、ドローンの国家資格制度が始まりました。
各スクールでも、資格をとれるようにいろいろ整備しているようです。

体験で聞いたところによると、現行の民間資格保持者は数時間の座学と実技で国家資格取得ができるようです。

あえて国家資格用のコースを準備はしていないようで、民間資格取得者に対して追加講習を行うという流れだそうです。


2023年2月から、国家資格の追加講習が始まるそうで、すでに申込者は200人を超えているらしい。。。

めちゃくちゃ人気やん。


だからかー。

この体験、終始まったく勧誘されないんです。

なんで?って思ったけど、大人気で忙しいので、勧誘する必要がないみたいですね。





お安いコース、VRコース?!

料金の説明の際、ぼそっと案内がありました、VRコース

正規のコースよりなんと今なら10万円もお安い、とのこと!!!

しかも正規のコースと同じ時間で、同じ回転翼3級の資格をとれるのだとか。


、、、こっちのほうがよくね????
安いし。


と思って話を後ほど少し伺いましたが、まだまだ始めたばかりのコースで、実際の資格取得者も少ない模様。

インストラクターさんは基本的にはみてくれず、独学でやるようでした。

実技の練習時間は約10時間。
そのうち3時間ほどは実際の機体を動かすようですが、VRでの練習時間はなんと7時間。


、、、7時間????


なっがい。

1日1時間の練習など、分けてやってもよいですよ、とのことでしたが。

一人でVRゴーグルをかけて黙々と練習するの、きつすぎません???

お試しに5分ほど触らせてもらったところ、酔ったりはしなかったものの目がとても疲れました。

いや無理だわこれ。
多分続かない。


そういうことみたいで、VRコースについてはお安く、また整備もまだまだのようでした。
普段からVRゲームに親しんでる人であればおすすめできますが、それ以外の方はやめておいたほうがよさそう。



やっと実技体験に

長々と座学の話を書いてきましたが、やっと実技体験の話です。

コントローラーを持たせてもらいます。

事前の案内では、体験は30分ほどとのことでしたが、実際に触った時間は多分5分もなかったと思います。
なんでや。


やった内容は、ドローンの上下運動のやりかた、左右前後の動かし方を簡単にきいて、ホバリングを行う、というものでした。

この練習機にはGPS機能がついていないので、通常のDJIのドローンのようにオートでホバリングはしてくれないらしいのです。

なので、同じ場所にじっとしていられるよう、ドローンを操作します。


意外と難しい。


これがうまくできると、次はドローンを回転させて、動かす、という動作をやりました。
正確には、やっていました。私はホバリングが下手すぎて回転させてもらえませんでした。
才能ないかもしれん。




最後に

 

というわけで体験会レポ、これにて終了です。
みなさんの不安や疑問点にお答えできていますでしょうか?

んでお前は結局、資格とるの?というところですが、、、



とります。申し込みました。


こちらについてもいずれレポするのでお楽しみに。

もし質問等ございましたら遠慮なくご連絡くださいね。ほかにもブログの意見等ありましたらご連絡ください。

【Stable diffusion】おすすめの呪文集めてみた!&検証してみた&コツ

 

こんにちは。

管理人の及川です。

カレーは3日連続で食べ続けて初めてその味を知ると思っている限界OLです。

普通に1日目から美味しいけどな。。。




閑話休題




この記事は、

Stabele Diffusionを始めてみたけどなかなかいい感じの画像がでてこない、どんな呪文を使えばいいのかわからない!!

という方への要望に応えます。

私自身、なかなかうまくAIに指示できず、いい感じの画像ができず苦労しましたが、いろいろ調べたことでそこそこまともな画像ができるようになりました。

みなさんも楽しく画像生成できるよう、以下におすすめ呪文をのせましたので、ぜひ読んでいってくださいね!!







Stable diffusionとは

いわゆるAIによる画像生成をしてくれるものです。
インターネット上に落ちている様々な画像をAIに学習させ、その情報から画像を生成します。

生成には、「呪文」がいります。。。

どんな画像が欲しいのか、AIにつたえるのです。
そうすると、人間の要望を読み取って、AIが画像を生成してくれます。

似たようなAIでMidjournyもありますね。

gigazine.net



詳しいAIについての情報や導入の仕方はこちらのURLからどうぞ。


Stable diffusionについてはここで切り上げて、さっそくおすすめの呪文紹介に移りましょう!!




景色の画像生成をしたいなら

景色の画像生成時におすすめの呪文はこちら。


俯瞰:bird's-eye view
広角:Wide Angle
魚眼レンズ:fisheye lens


こちら、イラスト風の画像を作りたい時でも、写真風のイラストを作りたいときでも使えます。
とにかくいれてみるといいかも。

ほかにも、

 Sky

などいれると、空の面積が多めの画像になります。

ファンタジー系にしたいのであれば、シンプルに

fantasy
doramatic

も悪くありません。


さらに、

high resolution
4k
8k

などにすると、かなり書き込みが増えて、完成度が高く見えます。








光がさしているような画像生成をしたいなら

光がさしているような画像生成時におすすめの呪文はこちら。


rim light





美少女系の画像生成をしたいなら

アニメや漫画のような可愛い女の子の画像生成時におすすめの呪文はこちら。


kawaii

日本の人間のイラストは、グローバルにはkawaiiで通用してるみたいですね。w
人間のイラストが欲しいときは、具体的にイメージしている絵師などの名前をいれるとより正確になります。(ちょっと著作権的にどうなのッて感じですね)

おすすめは

Mucha
MakotoShinkai
KyotoAnimation

などです。

ほかにもジブリ、とか葛飾北斎、とかにすると可愛いかどうかは時によりますが、かなりイメージに沿ったものになると思います。



実際に自分でやってみた

いろいろ調べたので、さっそく自分でトライ。

"cyber-punk, fish eyes lens,big city, a girl standing in front of the big buildings, anime, rim light, high resoliution, 4k, 8k"

呪文はこちらです。

結果↓↓↓

なかなか悪くない。。。かっこいい。


結構細かく指示しているがお判りいただけたかと。
2枚同時に生成したんですが、かなり違う雰囲気のものをだしてくれます。
同じ呪文でも、精度に差はあるので、何度もトライしてもいいかもしれませんね。






"cyber-punk, fish eyes lens,big city, anime, rim light, high resoliution, 4k, 8k"
お次はこちらの呪文。

結果↓↓↓

1枚目はうまく魚眼レンズが反映されてますね!!かっこいい。
2枚目はなんだか不思議だなあ。。。


けどこれはこれでおもしろいかも。

 




最後に

 

みなさんが無事画像生成できますように!!

よいご報告をお待ちしております。もし質問等ございましたら遠慮なくご連絡くださいね。ほかにもブログの意見等ありましたらご連絡ください。

【不動産鑑定士短答式】鑑定理論で高得点!!合格への近道公開!

 

こんにちは。

管理人の及川です。

若者に馴染もうとTikTokを見始めて投稿を検討したもののおしゃれな動画の撮り方がわからずROM専に落ち着いた限界OLです。

やっぱジンバルとか要りますかね。。。




閑話休題




この記事は、

不動産鑑定士試験短答式(いわゆる一次試験)に合格したい、できれば短時間で、特に鑑定理論が不安でしょうがない!!

という方への要望に応えます。

私自身、仕事が終わってから軽く勉強し、週末はちょこっと勉強、というやり方で合格できました。

みなさんもささっと合格できるよう、以下におすすめ参考書と勉強法をのせましたので、ぜひ読んでいってくださいね!!




↓↓↓なお、こちらに行政法規と鑑定理論の両方について勉強法やおすすめの参考書を記載した記事もあるので、お急ぎの方や鑑定理論についても知りたい方は、以下をクリックしてみてくださいね。

war2299.hateblo.jp

↓↓↓なお、こちらに行政法規について勉強法やおすすめの参考書を記載した記事もあるので、行政法規について知りたい方は、以下をクリックしてみてくださいね。

war2299.hateblo.jp








不動産鑑定士試験とは

以下TACの不動産鑑定士のホームページから引用します。


「不動産の適正な価値を鑑定するプロフェッショナル」それが、不動産鑑定士です。
不動産鑑定士依頼人からの「土地を売りたい・貸したい・贈与したい」などの要望に応じて、土地や建物の価値を判定したり、「土地の有効な使い方」についてコンサルティングをおこないます。不動産の経済価値は時代や社会情勢とともに変化しますし、土地には借地権・借家権、地上権などの複雑な権利関係が絡み合っているケースが多いため、専門知識をもつ「不動産鑑定士」の活躍が必要になるのです
www.tac-school.co.jp

 

とまあ土地の売買のときに基準となる価格を計算してくれたり、その根拠資料を作ってくれたりする人たちです。


試験は短答式と呼ばれる選択式の1次試験と、記述式論文試験の2次試験で構成されています。


1次試験合格者のみが2次試験にすすめます。

試験内容ですが、勉強科目が多くなっています。


こちら↓↓

短答式;鑑定理論と行政法
論文;民法、経済学、会計学、鑑定理論(記述)、鑑定理論(演習)

めちゃくちゃ多くないですか!?
しんどすぎです。


詳しくは以下のTACのホームページを見てくださいな(さぼるな)。

www.tac-school.co.jp



何はともあれ、短答式に受からなければいけませんね。千里の道も一歩から。




鑑定理論の攻略ポイント

短答式では、両科目あわせて約7割を取得すれば合格できます。

鑑定理論は、鑑定士になるにあたって基本的な内容であり、論文式ではより深い理解を求められることから、満点を目指したい科目です。

しかし行政法規は、対象となる法律がかなり幅広く、満点はかなり難しいです。
そこで、鑑定理論でできるだけ高得点をとり、行政法規で足を引っ張らない点をとる、という方針をおすすめします。


鑑定理論はトリッキーな問題はあまり出ません。
過去問を何度も解いて、完璧に押さえていきましょう!!!!!!!





おすすめの参考書・問題集・テキスト

さっそくおすすめのテキストを紹介していきます!
すべて管理人が実際に合格した際に使用していたテキストなので、心からおすすめできます。
参考書の紹介とともに勉強法もお伝えしますのでご参考にどうぞ。

参考書

まずはこちら。


ニッチな資格すぎて、基本的に市販のテキストってのはTACしかないんです。
(つまり大半が予備校に通っているということだ。ちなみに予備校はLECかTACしかない、寡占資格だ)

暗記ポイントが書いてあるので読んでおきましょう。

 

問題集

さきほどの参考書はぱらぱらと読んだ後、問題集にとりかかります。




この問題集をやりこみます。

先ほどおすすめした参考書は、この問題集を解くときの補足として使ってください。

鑑定理論はここ数年改訂がないので、過去問と似た問題が多く出題されます。
とにかくやりこむことが必要です。




不動産鑑定基準に関する参考書

短答式は二次試験の論文試験の前段階です。
合格後には鑑定理論の演習と論文試験があります。


過去問をやりこむだけでなく、鑑定基準の暗記および理解を深めることをおすすめします。






最後に

 

みなさんが無事合格できますように!!

よいご報告をお待ちしております。もし質問等ございましたら遠慮なくご連絡くださいね。ほかにもブログの意見等ありましたらご連絡ください。

【不動産鑑定士短答式】行政法規で7割をめざして合格しよう!!

こんにちは。

管理人の及川です。

最近不純な動機で美術品をたまに買ったりしているパトロン系限界OLです。

資産になるから。。。




閑話休題




この記事は、

不動産鑑定士試験短答式(いわゆる一次試験)に合格したい、できれば短時間で、特に行政法規が不安でしょうがない!!

という方への要望に応えます。

私自身、仕事が終わってから軽く勉強し、週末はちょこっと勉強、というやり方で合格できました。

みなさんもささっと合格できるよう、以下におすすめ参考書と勉強法をのせましたので、ぜひ読んでいってくださいね!!




↓↓↓なお、こちらに行政法規と鑑定理論の両方について勉強法やおすすめの参考書を記載した記事もあるので、お急ぎの方や鑑定理論についても知りたい方は、以下をクリックしてみてくださいね。

war2299.hateblo.jp








不動産鑑定士試験とは

以下TACの不動産鑑定士のホームページから引用します。


「不動産の適正な価値を鑑定するプロフェッショナル」それが、不動産鑑定士です。
不動産鑑定士依頼人からの「土地を売りたい・貸したい・贈与したい」などの要望に応じて、土地や建物の価値を判定したり、「土地の有効な使い方」についてコンサルティングをおこないます。不動産の経済価値は時代や社会情勢とともに変化しますし、土地には借地権・借家権、地上権などの複雑な権利関係が絡み合っているケースが多いため、専門知識をもつ「不動産鑑定士」の活躍が必要になるのです
www.tac-school.co.jp

 

とまあ土地の売買のときに基準となる価格を計算してくれたり、その根拠資料を作ってくれたりする人たちです。


試験は短答式と呼ばれる選択式の1次試験と、記述式論文試験の2次試験で構成されています。


1次試験合格者のみが2次試験にすすめます。

試験内容ですが、勉強科目が多くなっています。


こちら↓↓

短答式;鑑定理論と行政法
論文;民法、経済学、会計学、鑑定理論(記述)、鑑定理論(演習)

めちゃくちゃ多くないですか!?
しんどすぎです。


詳しくは以下のTACのホームページを見てくださいな(さぼるな)。

www.tac-school.co.jp



何はともあれ、短答式に受からなければいけませんね。千里の道も一歩から。




行政法規の攻略ポイント

短答式では、両科目あわせて約7割を取得すれば合格できます。

鑑定理論は、鑑定士になるにあたって基本的な内容であり、論文式ではより深い理解を求められることから、満点を目指したい科目です。

しかし行政法規は、対象となる法律がかなり幅広く、満点はかなり難しいです。
そこで、鑑定理論でできるだけ高得点をとり、行政法規で足を引っ張らない点をとる、という方針をおすすめします。


都市計画法      
建築基準法     
・鑑定評価に関する法律 
土地基本法      
土地区画整理法    
都市再開発法     
・マンション円滑化法  
地価公示法      
農地法        
・税法    


上記の法律に関しては、過去問を何度も解いて、完璧に押さえていきましょう!!!!!!!





おすすめの参考書・問題集・テキスト

さっそくおすすめのテキストを紹介していきます!
すべて管理人が実際に合格した際に使用していたテキストなので、心からおすすめできます。
参考書の紹介とともに勉強法もお伝えしますのでご参考にどうぞ。

参考書

まずはこちら。


科目;行政法


ニッチな資格すぎて、基本的に市販のテキストってのはTACしかないんです。
(つまり大半が予備校に通っているということだ。ちなみに予備校はLECかTACしかない、寡占資格だ)


行政法規は、毎年法改正がありますので、できるだけ最新版を買いましょう。

 

問題集

さきほどの参考書はぱらぱらと読んだ後、問題集にとりかかります。


 

TACしかないやんって言わないでください。ないんです。
けど過去問集なんてLECだろうがTACだろうが変わらないんで気にしないでください。


この問題集をやりこみます。

先ほどおすすめした参考書は、この問題集を解くときの補足として使ってください。


全問できるようにならなくてもいいです。
先ほど上記で記載した都市計画法などに重点を置いてください。

重要なものについては、しっかり丸暗記できるようになるまでやりこみましょう。
それ以外のものについては、やらなくていいとは言いませんが、そこまでやりこまなくてもいいです。

結構悪問もあるので。。。



最後に

 

みなさんが無事合格できますように!!

よいご報告をお待ちしております。もし質問等ございましたら遠慮なくご連絡くださいね。ほかにもブログの意見等ありましたらご連絡ください。

【公開前考察+ネタバレ??】新海誠監督新作「すずめの戸締まり」閉じ師の宗像草太について考察してみた

こんにちは。

管理人の及川です。

仕事中は右耳に会議用イヤホン、左耳に声優のささやきボイスが流れるイヤホンをさしている限界OLです。

どっちも聞き取れない。。。






閑話休題


2022年11月11日(金)から、新海誠監督の新作『すずめの戸締まり』が公開されますね!!!

加えて8月24日には小説版が発売されます!


とても楽しみですね。




管理人は新海誠監督が大好きです。

「君の名は」「天気の子」も好きですが、「言の葉の庭」が個人的には好きですね。
新宿御苑がめちゃくちゃきれいで素晴らしいです。

 



そんな管理人なので、「すずめの戸締まり」の公開が待ち遠しくてたまりません!!!

 

滾る熱い思いをなんとか落ち着かせるため、
これまで公開された情報から、
物語の主軸と思われるイケメン男子の宗像草太(むなかたそうた)について
考察していきたいと思います!!





というわけで、
この記事は、

「すずめの戸締まり」の公開まで待てない!考察したい!宗像草太について知りたい!

という方への要望に応えます。

以下に考察情報をのせましたので、ぜひ読んでいってくださいね!!


war2299.hateblo.jp
↑↑↑

こちらの記事に「すずめの戸締まり」聖地考察およびマップを載せています!
ぜひこちらもご覧ください。



 

宗像草太(むなかたそうた)とは?

こちらの黒髪ロングのイケメンですね。

“災い”をもたらす扉を閉める「閉じ師」
として、日本各地に現れる扉を探し
旅をしている青年。
扉のある廃墟に向かう途中で
すずめと出会う。

引用元 https://suzume-tojimari-movie.jp/
鈴芽ちゃんとの関係など、まったく情報がでていませんね。
謎めいています。






名字「宗像」の意味とは?


「宗像」といえば、九州福岡県には宗像市がありますね。
それだけでなく、宗像大社もあります。


↓↓↓以下の記事ではヒロインの岩戸鈴芽ちゃんについて考察しています。
その中で、鈴芽ちゃんの名前は日本の神話に由来するのでは?と考察しました。

天照大神にかかわる神話です。

 

war2299.hateblo.jp



それを踏まえると、閉じ師の宗像くんについても同じように神話に由来するのか、と思われます。

そこで宗像大社について調べてみました。



宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮中津宮辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社といいます。

田心姫神 たごりひめのかみ
湍津姫神 たぎつひめのかみ
市杵島姫神 いちきしまひめのかみ

天照大神素盞鳴尊の剣を噛み砕き、息を吹きかけると三柱の女神が生まれます。
これが宗像三女神の誕生となります。

引用元 https://munakata-taisha.or.jp/yuisyo.html



歴史のある神社ですね。
海の神様が祭られています。
この神様たちは、天照大神さんの娘さんたち、といってよいと思います。

神社と宗像くんとどういった関係にあるかは不明です。

しかし、鈴芽ちゃんと縁がありそうな天照大神さんの娘さんたちを祭っているのが、この宗像大社ですので、宗像くんと鈴芽ちゃんは親戚である、という考察ができますね!!







予告で宗像くんが座っている椅子って・・・?

予告で鈴芽ちゃんが抱えて走ったりしていた3本足の椅子。

すずめが幼い頃に使っていた子供用の椅子。
脚が1本欠けている。
ある出来事をきっかけに、
3本脚で動き出すようになる。

引用元 https://suzume-tojimari-movie.jp/

この椅子、予告動画の36秒で宗像くんが座っているんです。
↓↓↓

引用元 https://youtu.be/F7nQ0VUAOXg


なんででしょう。
しかも、このシーン、おそらく鈴芽ちゃんのお部屋です。

宗像くんは旅人なのでこんな生活感のある部屋はもってないでしょう。
それにお部屋においてある鞄や服が女物です。

勝手に入って座り込んだんですか??

普通会ったばっかりの女子高生の部屋に案内されたら、居場所なくて立ち尽くしませんか。

なのに座り込んでいる。


おそらく宗像くんはこの3本足の椅子を以前から知っているのでしょう。

この椅子は鈴芽ちゃんが幼い頃から使っているということなので、宗像くんは鈴芽ちゃんと小さい頃に知り合っている可能性が高いです。







まとめ

以上、宗像くんの名字と、予告の動画の椅子を考察してみました。

宗像くんの年齢が不明ですが、宗像くんと鈴芽ちゃんが幼馴染かつ遠い親戚であった場合、おにロリ作品になっている可能性があります。


素晴らしいです。

予想、当たっててくれ。

 



楽しみです。

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました。
公開までまだまだ時間がありますが、引き続き楽しみにしていきましょう。

ご意見等ありましたらご連絡ください!!!

 

【ポケモンSV】スカーレット&バイオレットの舞台パルデア地方のモデルを調査してみた

こんにちは。

管理人の及川です。

最近ダイエットのため食事管理アプリを導入したものの白ご飯をたくさんお替りしているので意味ないんじゃね?と思い始めた限界OLです。

カレーでもお魚でも白ご飯はおいしい。。。






閑話休題




この記事は、

ポケットモンスター スカーレット/バイオレット」が待ちきれない、どんな街があるのか知りたい、聖地を考察したい、

という方への要望に応えます。


私自身、ポケモンが大好きなので発売が待ちきれません!!!!
なので今回の舞台であるパルデア地方の現実世界のモデルがどこなのか、予告動画を参考資料に調査しました。

みなさんも滾る想いを胸に抱えていることでしょう。


以下に聖地調査の考察結果をのせましたので、ぜひ読んでいってくださいね!!


↓↓↓こちらはパルデア地方のモデルと思われるところをマッピングしたものです。ご参考にしてくださいね。







 

ポケモンSVの舞台、パルデア地方とは

今回の舞台はパルデア地方地方です。

 


マップは上記のとおりと予告がありましたね。


www.youtube.com

 

 こちらの動画が今回新しく発表された予告動画です。

以前よりパルデア地方のモデルはイベリア半島、スペインおよびポルトガルと考察されていましたが、今回の情報でほぼ確定されたといえるでしょう。

今回は、このトレーラーに出てくる街、自然の風景から、現実のイベリア半島のどこをモデルにしているのか、考察していきます!


あくまで予想であり、今後も公式からリリースがあることはないと思うので、永遠に証明されないことなのですが、もしスペインやポルトガルに旅行に行くときは聖地巡礼ができるかも、というくらいなのでお気軽に楽しんでくださいね!!






動画20秒「サグラダファミリア

まずこちら。

こちら主人公が通うことになる学校ですね。名前はまだ不明です。

モデルはガウディ建築で有名なサグラダファミリアと思われます。

引用元 https://kamimura.com/?p=7724



管理人は過去に一度旅行で行ったことがありますが、ステンドグラスの美しい素敵な教会でした。

ぜひみなさんも行ってみてください。



動画47秒「Salto del Nervion(ネルビオンの滝)」

こちらの場面の右奥に高い岩山から流れる滝があります。



こちらネルビオンの滝と考えます。
似ているだけ、とも言えるんですが、この岩山の壁から滝が流れ出るところはかなり特徴的と思います。


引用元 

https://www.spain.info/ja/toppu/supein-mottomo-sodaina-taki/


1分9秒でも似たようなところが登場していますね。


それはそうとしてドンファンくん、めちゃくちゃ久しぶりじゃない??

 

動画53秒「プラヤ・デ・ラス・カテドラレス」

こちらの場面の門のような不思議な形をした岩があります。


こちらプラヤ・デ・ラス・カテドラレスと考えます。
現実の場所では、干潮時に歩いて近くにいけるようですね!

おもしろそう。

引用元 https://saminar-spain.com/%E6%B5%B7%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%86%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%AB/



スペインを主に検索しましたが、ポルトガルにも「地獄の口」という似たようなものがあったのでご紹介します。

引用元 https://4travel.jp/os_shisetsu/10312719




動画1分3秒「アンダルシアの白い村 セテニル」

こちらの場面の奥、ビルの上にごつごつした岩があります。




変わってますね。。岩にめりこんで建物を建てているようです。
こちらアンダルシアの白い村セテニルと考えます。

町の建物の色が白いかどうかはよくわからないのですが、参考にはなっているとおもいます。

引用元 https://www.travel.co.jp/guide/article/39508/




動画1分14秒「グエル公園

こちらの場面、サグラダファミリアをモデルとした学校の手前に階段や公園、広場があります。

 


サグラダファミリアは平地にあり、中に入るにあたって大きな階段はありません。
こちらはガウディ建築のグエル公園をモデルにしていると思われます。

ちょっとシンプルだけど、グエル公園にはたくさんの公園があるので、参考にしている気がします。

引用元 http://www.portalgaudi.cat/ja/edificisja/park-guell/






動画1分18秒「ラ・マンチャの風車」

こちらの場面、右端になにやら白いものがあります。


見にくいので、第一弾のトレーラーを見てみましょう。


www.youtube.com


こちらの1分34秒です。


これです。ラ・マンチャの風車と思われます。
こちらは在日スペイン大使館のお墨付き。

引用元 https://4travel.jp/travelogue/11177880




動画1分14秒「シエラネバダのスキー場」

こちらの場面、雪が降っている寒そうなところです。


南欧なのに雪が降るの?という感じですが、スペイン南部シエラネバダは標高が高く、寒いようです。

知らなかった。

www.spain.info

 




動画1分24秒「モンクロアタワー展望台」

こちらの場面、怪しげな塔が見えますね。


こちらはマドリードのモンクロアタワー展望台をモデルにしていると思います。
モンクロアタワーは2段も展望台はないので、あくまで参考にしているだけだとは思いますが。。。

引用元 https://www.esmadrid.com/ja/kankoujouhou/faro-moncloa




最後に

聖地マップで紹介したものの、ここまで触れてこなかったのが以下2つです。

アルタミラ洞窟
ジブラルタルの岩

アルタミラ洞窟については、ネアンデルタール人の有名な遺跡なので、どこかで絶対触れてほしくていれました(もはや私の願望)。

マップの真ん中の変な穴とかにないですかね???

ジブラルタルの岩については、変わった形の大きな岩なのでどっかで参考にしていると思います。たぶん。



こんなところでしょうか。
私はさきほどスカーレットを予約しました。
たのしみですねー-!





この記事を読んでなにかお気づきの方はコメント等くださいね!!

ここまでお読みいただきありがとうございました!!!

【Windows】iPadをEasyCanvasで液タブ化しよう

こんにちは。

管理人の及川です。

先日から通い始めたジムのトレーナーさんから激しいプロテイン販売勧誘を受けた結果、断る方便に架空の「プロテインに詳しいお友達」を生み出してしまった限界OLです。





そんな友達おらん上におらんことがトレーナーさんにばれてそうでやりにくい。。。




閑話休題




この記事は、

iPadを液タブ化したいけど使っているPCがWindowsなのでSidecarアプリは使えない、
筆圧検知も使いたいけどどのアプリを使ったらいいのかわからない、
Blenderでグリースペンシル(grease pencil)を使いたいけどマウスでは難しい、

という方への要望に応えます。



私自身、Blenderでグリースペンシルを使って創作しようとしたものの、マウスでは細かい動作が難しかったので液タブの導入を検討し始めました。


とはいえいきなり液タブを買うのも早急かな、と。。。

そこですでに持っているiPadを液タブ化しようと思い、いろいろトライしてみました!

みなさんもスムーズにiPadを液タブ化できるよう、以下におすすめアプリとそのやり方をのせましたので、ぜひ読んでいってくださいね!!




 

 

「Easy Canvas」とは?

iPadをWindowsPCと接続して液タブ化できる便利アプリです。
iPadとPCの両方にダウンロードする必要があります。


必要なものはiPadとアップルペンシル、WindowsPC、USBケーブル(私はiPadAirをつかっているので、タイプCとつなぐものです)だけ!!!

一応有線をおすすめしますが、無線(wifi接続)も可能です。
心なしか重い気がしますが。。。



素晴らしいです。


導入コストはiPadにダウンロードする際の1500円くらいです(無料の使用期間が3日あります)。

買い切りとサブスクリプション(年額500円)の2パターンがあるので、それぞれの使用目的に合わせて選びましょう。

 

 

 

 




「Easy Canvas」の導入方法①

以下はアプリEasy Canvasのホームページです。

www.easynlight.com

  •  

上記のURLからとぶと、上の画面になります。
まず、PC用のアプリをダウンロードしてください。
左上をクリックです。

PC版のダウンロードは無料なのでご安心ください。


案内に従うだけです。

うまくダウンロードして起動できれば、EL Desplay Hubが起動します。


これでPC側の準備は終わりです。


 

「Easy Canvas」の導入方法②

次はiPadからアプリをダウンロードします。

そのあとアプリを起動して、USBケーブルをPCとつなぎます。


以上おわりです。

 

説明にもならないくらい簡単でしたね。。。笑


こちらが実際の私の作業環境です。

今は有線でやっているんですが、このあとケーブルを外しても、無線状態で使用可能です。


イラストソフトであれば、基本的にアップルペンシルで全部なんとかなるのですが、Blenderでメッシュを新たに追加する場合など、キーボードがあったほうが早いこともあるので、キーボードとマウスは使いやすい場所に置いています。
(キーボードは左奥に置いているので少し使いにくい。。。)

特に設定をせずとも、キーボードもマウスもそのまま使えます。

 

 

 

最後に

iPadについて、私はiPadAirを使用していますが、もちろんproでも問題ありません。

初代のproや、初代Airでも使用可能という情報があります。

かなりなんでも使える万能アプリですね。

ぜひみなさんも使用してみてください。





もし質問等ございましたら遠慮なくご連絡くださいね。ほかにもブログの意見等ありましたらご連絡ください。